そうだ、福岡へ移住しよう!

f:id:cottonandbaby:20180903122230j:plain

私も関東からの移住組です。2011年の出来事を機に関東から福岡へ移住してきました。移住してくる前、仕事の関係で3年ほど博多の方で働いていました。

福岡のごはんはおいしいです。めんたい、とんこつ、ホルモン、玄界灘の魚介類、野野菜、果物。もちろん、その土地の名物または有名な食べ物もあります。たとえば、朝倉地方には筑前煮があります。また、北九州の行橋は貝汁が有名ですし。

初めて福岡へ来た方はどこに住もうか悩みますよね。とりあえず、どこかに引っ越しておき、それからの数年で永住の地を探すのももちろんありです。多くの方がそうするかと思います。うちはURへ入居してそこでしばらく福岡じゅうをドライブして、永住の地を探しました。(入居後、2年ほどで近くに土地を買いました。)URのいいところは駅ちかなど便利物件が多い・敷金返金の計算方法がわかりやすい、わるいところは便利物件が多いので築年数の割に家賃は強気。

なにはともあれ、ここでは関東と福岡に関する違いを中心としたトレビアを数点皆さんと共有したいと思います。

それではいってみましょう。(「違い」を気のおもむくままにかいています。誤字脱字は、素人の文章なのでご勘弁を。)

人間性

これを一番に話すべきでしょう。

いってみれば、良き昭和時代みたいな、細かいことにこだわらない、おおらかな人が多いと思います。ちょっぴりネガティブな見方だと見栄とか、酒飲みとかそういうのもたしかにありますかね。。。女の人もお酒を飲む人多いかな。。。おおらかな人が多いと思いますが。。。

何に対しても福岡スタンダードがあると思います。関東のスタンダードと比べないほうがいいと思います。

九州産で食材がそろう

九州産で食材がそろいます。果物、魚介類、野菜、畜産類など、すべて九州産が手に入ります。

ジャガイモ・人参・玉ねぎなどは時期によっては北海道産になるときもありますが、どのスーパーにも地場産コーナーがあり、そこでは地元産が手に入ります。

関東ではあまりお目にかけないものとしては、高菜(高菜炒めが有名)、かつお菜(お正月限定)などがあります。

個人的におすすめなのは、JAの産直広場です。購入後、2~3日後はぴんぴんしています。

ハローデイなども好きです。地場産コーナーもあります。通常のコーナーに並んでいる野菜類は購入後1日くらいはぴんぴんしています。

ちなみに、うちのお隣さんからもいただく野菜(無農薬・無化学肥料)は一週間以上、ぴんぴんしています。

時差がある

時差と呼んでいいかは別として、関東と九州では、日の出・日の入りの時間が1時間ほど異なります。冬は、関東では6時くらいに明るくなってきますが、九州では7時頃となります。夏は九州は午後8時くらいまで明るいです。冬のお弁当作り(5時くらいに起きて準備する場合)は、朝になるまで時間がかなりあるのでなんか真夜中に作業をしているような気分になります。また、朝6時くらいに起きても暗いので、晴れなのか曇りなのか検討がつきません。洗濯をどうしようか迷います。ただ、いいことも。正月の初日の出は7時半くらいなので、東京よりもゆっくり寝てられます。

東京より安い

主なものはやっぱり家賃と外食(ラーメン・うどんとか)でしょうか?

LDKの「新築」マンションが6万円台だったりします。福岡市内ではこの値段は無理かなと思いますが、福岡市のとなりの太宰府とか、春日市ならこの値段で見つけられます。東京よりも1万~くらいは安い感じですかね。

昼ご飯を外食でというと、東京では800円前後を見とく必要があるかと思いますが、こちらでは定食でも600円前後です。うどんとかラーメンは、安いところで300円前後からあります。福岡のソールフードである牧のうどんでは素うどんは410円からです。ラーメンもいまでは500円前後が多いですが、探せば300円くらいからあります(たとえば、18ラーメンは250円?)。

「のだめカウンタービレ」の大川市は福岡市の反対側

のだめのカウンタービレののだめの出身地である大川市は福岡県です。が、佐賀県の方が近い。福岡市が福岡県の上だとすれば、大川市は下です。家具で有名な場所です。車でいくと高速乗って南(熊本・鹿児島方面)に下って、一時間強くらい?マンガでは海側(有明海)だったので、高速降りたら下道でさらに45分くらい。

ちなみに、福岡市には「のため(野多目)」というところがあります。関連性はないようです。のだめ が のため に住んでいればおもしろいですが。

ランキング上位の漫画家さんの出身地と独特の文化を生み出す九州

漫画ネタをもう一本。「鬼滅の刃」「キングダム」「ワンピース」「進撃の巨人」の作者は九州出身です。関東や関西とも異なる独特のアイデアを生み出す土壌が九州にはあると思います。ま、ここは福岡限定ってわけではないですが。

公共交通機関はバスが基本

東京に住んでいると車は必需品ではないなと思うことがありますが、福岡では必需品となります。生活・通勤にも。東京でどこに住んでいても最寄り駅まで歩いて数分~数十分だと思いますが、福岡では電車は南北にJRと西鉄、東西にJRが走っているだけです(かなりおおざっぱですが)。あと、西鉄電車の駅周りには商店街がある場合が多いですが、JRの駅回り(鹿児島本線)には商店街はない場合が多いです。英進館などの進学塾も必然的に西鉄駅周辺となります。また、西鉄電車の駅付近は西鉄バスの本数も多いですが、JR駅付近から出るバスだと本数も少なくなります。また、西鉄バスは網の目のようにいたるところに走っています。その理由として福岡のいたるところで住宅販売をやっており、そのため、売った場所と駅をつなぐ必要があるためでしょうか。

校区

まずは小・中学校からいきましょうか。福岡の校区は多くの場合、東京のそれより広いです。私の知っているお子さんは50分歩いて小学校までいきます。春日市です。田舎の話ではありません。もちろん、校区の外れではありますが。また、バスで中学校まで通っている地域も大野城市(山側の住宅街)や早良区(山の方)にあります。もちろん、これは例外的な例かと思いますが。理由はいろいろあるようですが。人が増えて新たな学校を増設し、校区を割り当てる際にそうなってしまったとか。新規に開拓された住宅地でたまたま学校から離れてたとか。

高校受験を控えたお子様がいる場合、私立をお考えであれば、あとは通学距離の問題となりますが、公立であれば偏差値と自分の実力も考慮しなければなりません。福岡の進学校といえば、修猷館(第六校区)、春日(第五校区)、筑紫丘(第五校区)でしょうか。偏差値に関しては毎年変化するものかと思いますので、ここでは言及しませんが、自分の偏差値でもいける学校が多いほうがいいですよね。上と下しかなく、中堅クラスの高校がない校区でも困りますね。

住む場所

福岡県は九州の中心地ということもあり、中央部では人口は緩やかな上昇傾向のようです。最近人気があると聞くのは糸島市の方です。箱崎のアイランドも熱い場所という人がいますが、ここの土地や賃貸料は東京相場と同じか上かもしれないので、ふつうのサラリーマンにはお高いかなと思います(東京から赴任する場合は東京手当がなくなっているかと思うので)。糸島は福岡に野菜を提供してくれる農耕地域でもあります。海もキレイで、夫婦岩がある景勝地もあります。釣り好きにはいいところだと思います。一部を除いては、土地も福岡市よりも安いです。九州大学が隣の西区に移転したこともあり、学生の取り込みにも力をいれています。福岡中心部へは電車または高速バスを利用することができます。福岡のソウルフードとよばれる牧野うどん発祥の地でもあります。

春日市(トレビアはこちら)大野城市太宰府市もいいところです。これらの詳細は、またの機会に紹介させていただきますね。福岡市に関しても書くことが多すぎるので、またの機会に。福岡市は地方都市ですが、規模は桜木町・関内・横浜の駅近辺を足したような感じです。

コミュニティースクール

小・中ではコミュニティースクールを謳っているところがあります。自治体単位であったり、小学校毎にとなっているようです。特になにがということはありませんが、学校+有識者+PTA代表+教育委員会側が運営委員会を形成して、学校外のものが方針に関して口をだせます。実際には、校長先生がつくった年間方針を承認するだけの形式的なものですが。法律であるような、先生たちの人事権までは口をだせません。

もちろん、地域によっては、コミュニティスクール+αで特色性をだそうとしている学校もありますが、そんなに大差はないような気がします。

名菓「ひよこ」

ひよこ」は福岡発祥のおかしです。東京生まれの多くの方が東京発祥のお菓子であると勘違いしているかと思いますが。私も、福岡にきて、「ひよこ」を特集しているTV番組をみるまで信じられませんでしたが。福岡にくる際に、「ひよこ」を手土産にするのはやめましょう(^^)

福岡ってどんな感じ

ひとことでいうと横浜に感じが似てますかね。海にも山にもちかいですし。ただ、キレイな清流(丹沢みたいな)とか、遊べるたり親しみがもてる「自然」は多くはありません。人口規模もそれくらいかなと思います。もともと、中国や韓国との貿易で潤っていたので、異国情緒的なものもあります。なんとなくですが。多くの地名にそれを感じ取ることができます(たとえば、唐人町とか)。

天神?博多?

福岡の市街地は、天神と博多になります。天神は若者・ファッションの街です。博多はビジネス街です。バスで10分ほど離れたところにそれぞれあります。その真ん中にはキャナルシティーがあります。いまは、中国の方が多く訪れておられますが。

東京から友達がきたけどどこへいく

わざわざ見せる場所はないように思います。地元の人に出会えるところにいったほうが一番喜ばれると思います。たとえば、屋台とか飲み屋とか。知らない人とも知り合いになり、2次会はいまさっきはじめてあった人となんてこともありますよ(^^)。また、以前よりも衛生面ではかなり改善されていると思います。いまは若い子たちもいきますので。

とはいえ、もしどこかへいくのであれば、宗像とか八幡製鉄所とか最近世界遺産登録された場所がいくつかあるので、そこがいいかもですね。(なんだかんだいっても、関東のそれよりも規模も小さく、全体的にどこも「しょぼい」と思われるかもしれませんが(^^)no offence here。)

給食

小学校は給食ですが、中学校は弁当持参や給食のところがあります。たとえば、福岡市では給食ですが、春日市では弁当持参です(ただし、業者から購入する配食も選べますが、一か月単位で発注など使い勝手は悪い)。給食は地産地消を推奨しており、多くの市ではなるべく九州産の食材をつかうようしているようです。こちらは福岡市の取り組みです。

PM2.5

2018年に入ってからはひどい日はあまりないように思いますが、以前は指数100以上の日が数日あり、普段も30以上が普通でした。30というと、東京の国道一号線沿いとかよりもひどいです。30だと近くの山に霧がかかったようになり、遠くの山はかなりかすみます。100だと視界は数百メートルといったところです。60近くになると、空気ににおいも感じます。うちは、45以上になる日は、学校を休ませ、家で待機にしています。福岡では花粉は2月頃から5月頃まで飛びますが、その頃は黄砂も飛びます。花粉・黄砂・PM2.5のトリプルパンチが2月~5月まで続きます。

予報と実測値はかなり違うときの方が多いので、気になる方は実測値のご確認を。春日市の小学校ではなんら対策は「とらない」そうです。基準値を超えたときは、外遊びをひかえるよう呼びかけるとのこと。

福岡ソフトバンクスホークス

ホークス愛が溢れています。ダイエーホークスのときは、たしか、ホークスの名前を許可なく商業利用できたかと思うので、20年前からいたるところでホークスの文字を目にしてます。おそらく、いまでもホークス側はそうしているのでしょう。

あいさつ

「こんにちは」「おはようございます」と小学生が挨拶をしてきます。これは東京ではありえない話かと思います。「他人をみたら泥棒と思え」ですから。私も初めてされたときは、後ろを振り返り、私以外の人へのあいさつかと思いました。それと同時に、私をからかっているのかなとも思ったことを覚えています。それくらい東京の子供は他人に挨拶しません。福岡で子育てして、PTA役員もやった今では、あいさつは「普通のこと」になりましたが。子供から挨拶をされたら、挨拶を返してあげましょう。

方言

博多弁は博多でしゃべられている方言です。福岡市・太宰府市春日市大野城市はこの領域でしょうか。ちょっと行けば、たとえば、北九州では北九州弁、筑前では朝倉弁などもあります。博多弁も世代によって若干その濃さが違うようですね(^^)。ちなみに、うる星やつらの「~っちゃ」は、北九州弁・大分弁です

夏の風景

7月追い山の季節になると、不思議な恰好をした方たちが博多のオフィス街に現れます。お祭りの正装(これに関しては下の「博多学」を参照のこと)なのですが、これを見たとき、県外の人は「おおおおお~~!?」ときっと驚くと思います。あの恰好で会社の会議にでるのもOKなのだそうです。

田植えやすみ

田植えの時期に人が休みます。会社も休むし、学校も休むし。これは別に福岡だけではなく、どこの地域でもあることかと思いますが。東京からきている私には新鮮でした。はじめは、「冗談?」と思ったことを思い出します。

道路がきれい

東京に帰ったときによく見るのが、道路にこびりついたガムとか黒いやつ。よく見ますよね?福岡の路上にはああいったものがほぼみられません。

場所によっては自治会費(町内会費)が高い

自治会費は、費用/世帯数になるかと思いますが、私が住んでいるところでは年1万ちょいかかります。その代わり、夏祭り・餅つき・どんと焼きがあります。また、子供会に入会していれば、誕生日に500円の図書カードをくれます。小学生を過ぎると祭りなどには参加しなくなりますが、そこはどうとらえるかでしょうか(後輩への寄付とか、おじいちゃんとおばあちゃんの社交費用とか)。

場所によっては、高額なところもあるようですね。最近「西日本新聞」で自治会費の話が数度紙面上にあがり、春日市自治会の会費についてやりだまにあがっていました。春日市のどこかでは、会長に年200万近く払っているそうですね。住人の規模からして「春○」かと思いますが。おそらく、取り巻きの方も相応の金額をもらっているのでしょうね。自治会の人事はほぼ固まっていますからね。毎年同じ顔同じ人ですから。毎年なにもいわずに、数百万か数千万単位の金が入ってきたら、そうなりますよね。ただ、この報酬金額はちょっとひどいように思いますが。ただし、会長職ともなると、あっちに顔出ししたりなんだりあるので、それは実費で支払われるべきだと思います。

また、どこの自治会でもそうかと思いますが、老人会とかに回るお金が以上に高い!

なお、上記のことを知ってか知らずか、最近回ってきたうちの地域の回覧板には、「自治会費は任意であること、月500円であることを、新入居者には教え、申込形式で自治会加入の意思を問うように」とありました。おかしいのは、対象は「新入居者だけ」、「申込書だけで、自治会の規則などの話はいっさいない」、「月500円?うちは年12000円くらい払っているのだけど、残りの6000円はなに?」という点でしょうか。

また、ひとむかし、ふたむかし前の慣行がいまでも続いているところもあるようですね。

自治会費は税金ではないので、支払うかどうかは任意です。支払わないと自治会主催のイベントには参加しないでくださいとか言われます。PTA役員をやっていたときに、聞いたことがあるのは「自治会費を払ってない家庭の子供は夏のラジオ体操に参加させないでください」ということでした。ラジオ体操の終わりに子供たちにあげる文具代は自治会費からでているのです。。。これは校長と自治会会長たちとのお話し会であがっていた話題の1つです。双方にとって悲しい話ですよね。

それに自治会費は相互扶助の意味も含まれているかと思いますので(近所同士の助け合い)、お金の使い道や差別をする点で、自治会費運用の私物化と思われてもしかたないですね。お金は自分たちのものとでも思っているのでしょうか。

まずは、加入時に「任意加入」であることをきちんと明示すべきと思います。

自治会費の話がでたので。。。茨木新聞からの抜粋

水戸市が月2回発行する広報紙の配布委託料について、一部の町内会・自治会による不適切な会計処理が問題となっている。市は1世帯当たり550円と一律1000円の事務費を1273の町内会・自治会に支払っているものの、会計に組み入れず会長個人が受け取っているケースがあるからだ。』

どこの自治体もおそらく同じことをしているはず。春日市自治会はどのように対処しているのでしょうかね。。。

公園

広々とした芝生+アスレチック系遊具があるような公園が関東より少なく感じます(私は地元が大田区で、子供が生まれてからは横浜市栄区)。ハイハイする子供から小学生低学年が一日中遊べる公園が少ないと思います。福岡市西区にある今津運動公園春日市春日公園・朝倉の筑紫野総合運動公園は芝生と遊具があります。筑紫野総合運動公園だけ、犬禁止。(うちも犬をかっていますが、やっぱり、どこでもうんちとおしっこするので、ハイハイ児がいる場合は犬禁止の方が安心ですね。)

調味料

九州と関東で異なる味をした調味料があります。

ひとつは、醤油。九州の醤油は甘いです。もちろん、醤油以外のものが入って甘くなっているわけですが。関東出身者からすると甘すぎて食べられないかもしれませんが、慣れてくれると刺身類はこれでないと食べられなくなるくらいになれます。もちろん、普通の醤油も売っています。

次は、味噌。関東地方の味噌は米からできていますが、九州地方は麦からできています。味は、少し甘めでしょうか。これも慣れてくるので大丈夫ですが。関東地方の味噌も売っているのでご心配なく。

薬味や漬物

ゆずごしょう。リンガーハットの餃子で食べたことがある人もいるかもしれません。でも、ゆずごしょうといっても多種多様で、作る人・会社によって味も違います。私が好きなのは、ゆずがガツンと効いているゆずごしょう。

高菜の油いため。高菜をごま油でいため、味付けしたものです。豚骨ラーメンに乗せるものとしてラーメン屋さんとかで乗せ放題みたいな感じでおいてあります。ショウガもあるけど、ショウガを乗せているラーメン屋さんはあまりないような。

ラーメン

東京で「ラーメン」というと「しょうゆラーメン」(いまではいろいろなラーメンがありますが)ですが、福岡でラーメンというと「とんこつラーメン」です。最初の一年くらいは、「どこでたべてもいっしょ」みたいな感がありましたが、7年近くも住んでいると違いがわかるようになります。個人的におすすめなのは、「丸幸ラーメン」です。いわゆる、関東の人が思っているとんこつらしいラーメンです。純とんこつラーメンといったところでしょうか。食べやすいです。また、ぜひ替え玉+ラーメンしょうゆも試してください。関東の人にはどんぴしゃの味だと思います。丸幸ラーメンのある3号線にはあともうひとつ丸星ラーメンなるものもありますが、間違いないように。丸星ラーメンは久留米ラーメンといわれており、この店のは中麺としょっぱいスープが特徴です。子供向きではありません。男がいく店です(でも女の人ひとりで入っている強者もいました。かっこいいですね)。あと、面白いところでは、北九州の行橋では、ラーメン+おでん(代表的なお店は「三徳」)という文化があります。

鶏の炊き込みご飯

鶏の炊き込みご飯は「かしわごはん」といいます。不思議とどこででも提供しています(うどん屋さん、定食屋さん、学食など)。普段食べでおいしいなと思うのは、牧のうどんのかしわごはんです。

鶏の出汁でご飯を炊いて、その上に鶏のそぼろをのせたものも「かしわごはん」と呼ばれます。駅弁では「折尾のかしわめし弁当」が有名です。

うどんのかたさ

だいたいどこのうどん屋さんでも、かた・普通・やわの3種類が選べます(最初からゆでで置いている店以外)。私のおすすめは「かた」。

ラーメンの面のかたさ

ラーメンの麺に関しては「はりがね」「粉落とし」「バリかた」「かた」「普通」「やわ」など何種類か選べるのがいまは普通になっています。「はりがね」や「粉落とし」は場所によるかな。。。

明太パン

フランスパン系のパンに、明太子のペーストを挟んだパン。福岡のパン屋さんならどこでも売っています。はさんでいるペーストはどこも同じかな?パンはパン屋さんの個性がでますね。ぜひお試しを。

「たらこ」ではなく「めんたいこ」

スーパーで「たらこ」をみたことはありません。常に「めんたいこ」です。(コンビニにも「たらこおにぎり」はありません。)福岡の方はたらこをしらないかもしれません。(これは言い過ぎかもですね。一種類くらいはおいてあります。)

その中でもおいしいなと思っためんたいこはこちらの会社。たらこの味わいを残す明太子。浅漬け明太子?みたいな感じです。JAの直販所(細切れのめんたいこ)とかゆめタウン(小さめ明太子10本入りで1000円)で売ってます。細切れの方は400円~600円~1000円の3タイプで売っています。ゆめタウンで10本入りを1000円で買うのが細切れ1000円よりもお得感があります。

福岡発めんたいドラマ「めんたいぴりり」も見てくださいね!うちの家族は誰も見に行きたくないということで、いっていませんが。。。

東京だとめんたいこは「めんたいこ」とだけ表示され売られていますが、ここ福岡では、着色、無着色など種類があるので、自分の好みを探すのもいいかもですね。

回転焼

関東でいうところの「大判焼き」です。大判焼きそのもので、名前だけ違うものです。おすすめは「蜂楽饅頭」。店舗がいくかありますが、どこでも行列ができているようですね。あつあつ、できたてを食べれます。注文するときは「しろ(しろあん)」「くろ(くろあん)」と注文します。クリームやお好み焼きとかの変わり種もほしいなぁ。。。

肉まんには酢醤油

福岡だけなのか西日本全体なのかは把握していませんが、肉まんには酢醤油がつきます。コンビ二で頼むとデフォルトでついてくる場合が多いので、不必要であればあらかじめ断りましょう。関東出身の私には必要ないように思いますが、神奈川生まれの子供たちは酢醤油をつけてたべています。

稲ではなく麦

関東地方で田舎の方にドライブにいくと、目に入ってくるのは稲をつくっている田んぼですが、九州では麦畑が目立ちます。(麦は年に数回収穫できるので、稲より頻繁にみるだけかもしれませんね。佐賀県の基山とか東峰村の方は水田がおおいです。)らー麦なるものもあります。こちらはラーメン専用の小麦です。三気ラーメンで使用されていますね。

蕎麦ではなくうどん

関東では蕎麦屋さんが多くあり、うどん屋さんは少数派となります。が、九州では逆となります。ほぼ、うどん屋さんです。もし、蕎麦を食べたいなら三ツ瀬までドライブにいくことになりますかね(^^)。汁ももちろん異なり、関東のように醤油ベースではなくだしベースになります。九州の方は関東の汁はダメという方はいますが、関東の方なら九州の味をすんなり受け入れられるかと思います。

ただ、逆に醤油ベースのうどんつゆを飲みたいときは、たとえば、駅の立ち食いソバやさんのやつ、どこにもないのかな??あのあまじょっからいという感じは出汁にはないように思えます。

福岡のうどん一番人気は「ごぼてんうどん」です。ごぼてんうどん?ごぼうの天ぷら入りのうどんのことです。これも福岡ならではです。※東京でごぼてんうどんは見たことがありません。東京のうどんといえば「かき揚げ入りうどん」ですかね。

博多はセブンイレブン

東京はローソン、ファミリーマートが善戦し、セブンイレブンはどこも少し古いような気がしますが、博多近辺ではセブンイレブン過半数以上を占めているように思います。

歴史

弥生時代の遺跡がそこら辺中にあります。一年住んでいれば、ここかしこで遺跡調査を目にします。また、初めての土地に新築を立てるときは要注意です。発見すると調査が終わるまで工事は中断です。土地を購入するときには業者からそういう話を聞かされることでしょう。

「カール」が買える

福岡だけの話ではありませんが、西日本なのでカールがスーパーで買えます。ノンフライだったんですね、あのお菓子は。

もつがスーパーで買える

食べ物の「もつ」です。スーパーで国産のもの(いろいろな種類が普通にありますが、もつ鍋とかに使用されているのは「小腸」)が手に入ります。下処理いらずに、もつ鍋や炒めものにつかえます。臭くはありません。関東で定番の「こてっちゃん」は福岡では見たことありません。

運転が荒い

関東ではあまり経験したことがないような急な車線変更をたびたび目にします。車一台分のスペースに入ってくるとか、車線変更の合図なしとか。高齢のおばさんが多いかな?やっぱり。

地方ということもあり、足として、幅広い年齢層の方が運転していますからね。また、駐車場などの維持費も安い(うちの近所の相場は月8000円、福岡市でも10000円前後。東京のうちの実家付近の駐車場の相場は月35000円!)

あと、福岡ではバスや商用車優先の運転を心がけしましょう。特に天神周辺(車が福岡で一番多いとこ)。3車線をまたぐ右折とかもあるので。東京都だと、都バスの運転手さんが乗用車を自発的に優先してくれますが、西鉄バスは急な割込みが多いように思います。

地震

関東では茨木の方で数日に一回地震があり東京も揺れますが、福岡では地震はほとんどありません。とはいっても、最近では熊本地震の影響で、数か月に何回かは地震があります。その前には、西方沖地震が10年ほど前にあり、糸島市付近は被害がでたと聞いています。また、西方沖地震警固断層が動いたものとされていますが、警固断層の半分にあたる福岡市から朝倉方面に関しては、前回は動かなかったため、近い将来地震が来る可能性も指摘されています。

空港が町中に

福岡空港は町中にあります。飛行機が下りてくる航路上では(たとえば、吉塚)、かなり近くで飛行機を見ることができます。ここ春日市上空は飛行機が空港に向けて方向転換する場所でもあるので、音がうるさく感じるときもあります。春日市上空では飛行機は朝7:30から夜9:30くらいまで飛んでいます。春日市内でJRや西鉄があるあたりでは、防音対策として窓を2重にするための補助金もでるらしいです。

福岡のラジオ事情

もともと私がラジオを聞き始めたきっかけは、北島美穂さんがしていたFM YOKOHAMAの「Sea Breeze」でした。仕事中ずうっとつけていますが、邪魔にならず、いい意味でのBGMのようでした。時折、ふっとしたときに北島さんの声がはいってきたり、藤田くんのレポートの時間を区切りに仕事をしていたものです。7年前にきたときはプレミアムラジコで聞いていましたが、今は日曜日の夕方の番組に移動してしまったので、プレミアムラジコも解約して、そのときから福岡のラジオ生活が始まりました。

すべての局を聞きましたが、落ち着いたのではFM福岡。朝は東京のラジオ番組がやってますが、7:30からは福岡のタレントさんがやっている番組が放送されています。この午前の番組は「俺の話を聞けよ」的な番組で、Sea Breezeとは真逆の番組です。個性のあるタレントさんなので、アレルギーがでる方もいるかと思います。うちの妻はアレルギーみたいです。話の半分は自分の宣伝かも!?というすごい内容です。横浜だったら、半年で番組改編になってしまうでしょうか。一度ハマると、ハマるかもです。時々、いいこともいいます。近所の常識(昭和のやつ)あるおっちゃんといったところでしょうか。

あとは夕方のGOW。こちらは聞きやすい番組です。ノリがいいお二人(月・水)の会話が友達同士で盛り上がっている感覚と似ていて、◎です。お二人の仲の良さも番組の魅力のひとつかと思います。

ながれる曲は関東のとはだいぶちがいます。特にFM YOKOHAMAと違って、根岸出身の「ゆず」の歌が頻繁にはながれませんし、ゲストにもきません(^^)(いつぞやの博多駅のイルミネーション点灯式には出席され、その際にラジオにもでていましたが)。

自治体はどこがいい?教育とかいろいろな面で

やっぱり、コロナ対策・育児対策・教育支援をスピード感をもってバンバンだしてくれているのは福岡市の高島市長ですね。市長が動く人だと、ほかの行政部署も動いてくれます(教育委員会とか)。いろいろな面で助成金も出してくれている場合もあるので、可能であればやっぱり福岡市内に住むのがいいですね。自分のほかの市はうんともすんとも。。。(市長出前トークみたいのはありませんが、話だけで行動的なことはなにもしてくれてないですね。。。)

つり事情

渓流が(ほぼ)ないので、渓流・イワナ釣りを望むのであれば場所はかなり限定されますね。ため池が福岡各地に多いので、ブラックバスが盛んかなと思います。ため池だと、フナ釣り?とも思いますが、フナ釣りの人はほぼ見かけませんね。城南区の方には、西の堤池とか、フナが多いため池がいくつかあるようですが。

なに釣りが多い?と聞かれると、ダントツで海釣りですね。玄界灘は豊かな海であり、だいたいの場所は景観・海水もきれいなので、海釣り主体になりますね。関東にはいない魚介類にもあえることがあります。

釣り具屋さんにいくと、海釣り系8割、バス系1.75割、渓流系0.25割くらいの割合でしょうか。この割合をみると、釣り人口の分布もわかるかと思います。

ちなみに、どこの釣具屋さんにいくか迷ってたら、ここをおすすめします。福岡近辺では最大級の品揃えでしょうか。

海釣りの際は、お子様にはかならずライフジャケットを着用させましょう。堤防から水面までかなり離れている場合もあり、かつ、堤防であれば水深も大人の背以上ありますので。

九州を離れるとちゃんぽん玉がうってない?(未確認情報)

だそうです。ちゃんぽん玉は九州だけなんでしょうかね。もつ鍋の〆に最高です。

運動会でなぞの掛け声

返事として、運動会では「やー!」と子供たちが叫びます。

たとえば、こんな感じ。

先生:「〇組起立」

子供たち:「やー!」

初めて運動会に参加したときは「やだ?え、やなの?」と勘違いしました。

 

 

鹿児島編もつくりましたので、興味がありましたらこちらを👇

cottonandbaby.hatenablog.com

 

博多学

また、博多にきて、周りから浮かないように博多学を学びたい方はこちらの書籍を👇。博多・福岡のトレビアが載っています。著者は東京の方ですが。

博多学 (新潮文庫)

博多学 (新潮文庫)

 

f:id:cottonandbaby:20180903122241j:plain

 

 

Happy Moving!